HOME > FX初心者入門 > FX用語辞典 > は行 >
ファーストイン・ファーストアウト

ファーストイン・ファーストアウト

ふぁーすといん・ふぁーすとあうと

ファーストイン・ファーストアウトとは、「先に建てたポジションから順に決済していく」というポジション管理の方法を指します。
この手法は「FIFO」とも呼ばれ、特に複数の同一通貨ペアのポジションを保有している場合に適用されます。

例えば、ドル円で最初に買ったポジションと、その後に追加で買ったポジションがある場合、ファーストイン・ファーストアウトでは最初に建てたポジションから順番に決済されます。
これにより、ポジションごとの損益が明確になり、計算や記録が整理しやすくなるメリットがあります。

この考え方は税務処理や会計管理の面でも用いられており、ポジションごとの取得価格と決済価格を正確に管理する際に役立ちます。
ただし、FX会社によっては異なる決済順序を採用している場合もあるため、取引ルールの確認が必要です。

初心者はこの管理手法を理解することで、損益計算や資金管理をよりスムーズに行えるようになります。
トレード履歴の整理や確定申告の準備にもつながるため、基礎知識として押さえておくと良いでしょう。


頭文字から探す


[PR]
rank 1
GMOクリック証券
お得なキャッシュバック特典!

rank 2
MATSUI FX
100円から始められる!

rank 3
外為オンライン
初心者におすすめ!