安値
よみかた:やすね
安値とは、ある一定期間内に記録された最も低い価格のことを指します。
たとえば、1日の中で最も安く取引された価格を「日中安値」、1週間なら「週足の安値」といったように、時間軸に応じて用いられます。
チャート上では、ローソク足のヒゲの最も下に位置する点が安値を表します。
その水準はサポートライン(支持線)として機能することが多く、多くのトレーダーがエントリーや反発の目安として注目しています。
特に下降トレンド中においては、安値の更新が続くことがトレンド継続のサインとされ、戦略の方向性を判断する重要な要素となります。
逆に、安値を割り込まずに反発した場合は、底打ちの兆しとして意識されることもあります。
また、高値と安値の差はボラティリティ(値動きの幅)を測るうえでも役立ちます。
このレンジを把握することで、適切な損切りや利確ポイントの設定にもつながります。
初心者は、単に「安い価格」として見るのではなく、相場の節目としての安値に注目することが大切です。
チャートを分析する際は、過去の安値と現在の価格の位置関係をしっかり確認し、トレード戦略に活かしましょう。