デリバティブ
でりばてぃぶ
デリバティブとは、株式や債券、為替、金利などの「原資産(アンダーライング)」と呼ばれる金融商品の価格に基づいて、その価値が決まる金融派生商品を指します。
代表的なデリバティブには、先物取引、オプション取引、スワップ取引などがあります。これらは価格変動リスクを回避するための「ヘッジ目的」や、価格差を利用して利益を狙う「投機目的」で活用されます。
たとえば、為替リスクを抱える企業が、為替の変動による損失を防ぐためにデリバティブを利用することで、将来の為替レートを固定し、安定した経営を目指すことが可能です。一方で、相場の動きによっては大きな損失を被るリスクもあり、リーマンショックのような金融危機ではデリバティブ取引が問題視されました。
そのため、デリバティブは高度な知識とリスク管理能力が求められる商品であり、個人投資家が利用する際には、仕組みやリスクを十分に理解した上で活用することが重要です。