ストップロス
すとっぷろす
ストップロスとは、FXや株式などの取引において、損失を一定の範囲に抑えるためにあらかじめ設定する「損切りの注文」のことです。
例えば、米ドル/円を100円で買った場合、「98円まで下がったら自動で売る」というストップロス注文を出しておけば、予想に反して値下がりしても、それ以上の損失を防ぐことができます。
このように、損失を最小限に抑えるための重要なリスク管理の手法です。
ストップロスを活用することで、相場を常に監視していなくても、感情に左右されることなく冷静なトレードが可能になります。
一方で、短期的なノイズや「ストップ狩り」によって、意図せず損切りされてしまうこともあるため、設定する価格水準には注意が必要です。