利食い

よみかた:りぐい

利食いとは、保有していたポジションを決済して利益を確定させることを指します。
相場が想定通りに動き、含み益が出ている状態から、その利益を実際のものとして手元に残す行為が「利食い」です。

たとえば、ドル円を100円で買い、105円まで上昇したタイミングで決済すれば、5円分の利益が確定します。
このように、含み益を逃さず確定させる判断がトレードの成功を左右する重要なポイントとなります。

利食いのタイミングは非常に難しく、早すぎれば利益を伸ばせず、遅すぎれば反転して利益を減らす可能性があります。
そのため、多くのトレーダーはテクニカル指標やチャートの節目を目安に、あらかじめ利食いポイントを設定するようにしています。

利食いには「一部利食い」や「トレーリングストップ」など、柔軟な戦略も存在します。
相場の状況に応じて利益を伸ばすか確保するかを判断する力が、安定した成績に直結します。

初心者は、「もっと上がるかも」という欲を抑え、あらかじめ決めたルールに従って利食いする習慣をつけることが大切です。
利益は確定して初めて自分の資産となる――この基本を忘れずに、計画的なトレードを心がけましょう。


頭文字から探す


[PR]
rank 1
GMOクリック証券
お得なキャッシュバック特典!

rank 2
MATSUI FX
100円から始められる!

rank 3
外為オンライン
初心者におすすめ!