円高・円安
よみかた:えんだか・えんやす
円高・円安とは、日本円の価値が他の通貨に対して強くなる(円高)か、弱くなる(円安)かを表す言葉です。
具体的には、1ドル=100円から90円になると円高、110円になると円安と言います。
円高は、同じドルを買うのに必要な円の量が減ることを意味し、輸入品が安くなる一方で、海外に輸出する日本企業の利益が減少することがあります。
円安は逆に、円の価値が下がることで輸出企業に有利になりますが、輸入品や海外旅行が高くなる傾向があります。
初心者にとっては、円高・円安は「円の強さや弱さを示す指標」と覚えるとわかりやすいです。
為替相場は経済状況や政策、金利差など多くの要因で動くため、その背景を理解しながら取引を行うことが大切です。