ダイバージェンス
だいばーじぇんす
ダイバージェンスとは、価格の動きとテクニカル指標の動きが逆方向になる現象を指します。
これは相場の転換や勢いの弱まりを示す重要なサインとして、多くのトレーダーが注目しています。
例えば、価格が高値を更新しているのに、RSIやMACDなどのオシレーター系指標が高値を更新していない場合、弱気のダイバージェンスと呼ばれ、価格の上昇が続きにくい可能性があります。
逆に、価格が安値を更新しているのに指標が安値を更新していない場合は強気のダイバージェンスとなり、反発や上昇の兆しと判断されます。
ダイバージェンスは単独で使うよりも、他のテクニカル分析と組み合わせてエントリーや決済の判断材料とするのが効果的です。
初心者にも理解しやすく、トレンドの勢いを読み解くうえで役立つ分析手法の一つです。