先物為替
よみかた:さきものかわせ
先物為替とは、将来の特定の日に、あらかじめ決められた為替レートで通貨の売買を行う取引のことを指します。
「為替先物取引」とも呼ばれ、実際の通貨の受け渡しは将来の日付に行われます。
この取引は、企業や投資家が為替変動リスクをヘッジ(回避)するために活用されます。
たとえば、将来の輸出入代金の支払いに備えて、為替レートの変動による損失を防ぐ目的で使われます。
一方、投機目的で先物為替を取引し、為替レートの変動から利益を狙うトレーダーもいます。
ただし、先物為替は証拠金取引が一般的であり、相場の変動が大きいと損失リスクも高まるため注意が必要です。
FX取引とは異なり、先物為替は取引所を通じて行われるのが一般的で、取引の透明性や規制面での特徴があります。