HOME >
マンガで学ぶFX基礎入門 >
FXを始めよう >
FXなびのチャートは本物?仕組みと使い方をわかりやすく解説

FXなびのチャートは本物?仕組みと使い方をわかりやすく解説

「FXなびのチャートは本物なの?」「実際の為替レートが動いているの?」という疑問にお答えします。結論として、FXなびのチャートは、市場が開いている平日には実際の為替レートに連動します。一方で、週末や一部の時間帯は学習用として過去データを使った擬似チャートを表示します。本記事では、その違いと上手な使い分けを解説します。


平日:FXなびのチャートは“実レート連動”

市場が開いている平日(月〜金)の間は、FXなびのチャートは実際の為替レートの値動きを反映します。表示されるローソク足や価格推移は、リアルの相場状況に基づいて更新されるため、最新の値動きにあわせた学習や練習が可能です。

平日の実レート連動チャートでは、次のような使い方が有効です。

  • ニュースや経済指標発表後の値動きを確認する
  • トレンドライン・サポート/レジスタンスの引き方を実相場で練習する
  • 移動平均線やRSIなどのテクニカル指標の“効き方”を体感する
  • デモトレードと組み合わせて、実相場に近い環境で注文〜決済フローを練習する

土日・一部時間帯:過去データを使った“擬似チャート”

FX市場は週末に休場となるため、FXなびでは週末などのタイミングで、学習用として過去の相場データをもとにした擬似チャートを表示します。これは現在進行中の実レートではありません。ページ上にも以下の注意書きが表示されます。

土日祝は過去のデータを使用した擬似チャートです。リアルタイムのチャートではないので、ご注意ください。

擬似チャートの表示中は、実際の為替市場の現在値とは一致しません。とはいえ、過去の値動きからチャートパターンやテクニカルの基本を学ぶことができ、学習用途としてはとても効果的です。


擬似チャートのおすすめ活用法(学習モード)

リアルタイムではないからこそ、腰を据えて基本動作や復習に取り組めます。特に初心者は、落ち着いて反復練習できる時間として活用するのがおすすめです。

  • ローソク足パターンを確認(包み足、ピンバー、はらみ線 など)
  • トレンドラインやチャネルの引き方を反復練習
  • 移動平均線・RSI・MACDなどの基礎的な読み方・組み合わせを検証
  • デモトレードの操作手順(成行、指値、逆指値、決済)の反復
  • 日足/4時間足/1時間足など複数時間軸でのマルチタイムフレーム練習

過去データでも、値動きの“型”を身体で覚えるには十分です。平日に実相場で応用するための基礎固めとして活用してください。


チャートの切り替えについて(安全な見分け方)

FXなびのチャートは、平日は実レートに連動し、週末は擬似チャートに切り替わります。切り替えは自動で行われ、ユーザーの操作は不要です。祝日に関しては、原則として平日扱いですが、システムメンテナンスや市場状況などにより擬似チャート表示となる場合があります。

もっとも確実な見分け方は、画面上の注意文を確認することです。ページ上に「土日祝は過去のデータを使用した擬似チャートです。リアルタイムのチャートではないので、ご注意ください。」と表示されている場合は、擬似チャートとしてご利用ください。


目的別の使い分けガイド

実レート連動チャートと擬似チャートの強みを活かすと、学習効率が高まります。

  • 実相場を観察したい/タイムリーな分析練習をしたい → 平日の実レート連動チャートでトレンドやボラティリティをチェック
  • 基礎の反復練習や振り返りをしたい → 週末の擬似チャートでパターン学習・ライン引き・操作手順の復習
  • 操作に慣れたい/エントリー〜決済の流れを掴みたい → デモトレードと併用して実務的なフローを通しで練習

よくある質問

Q. 擬似チャート中に表示される価格は現在の実レートですか?
A. いいえ。擬似チャートは過去データの再現です。現在の実レートとは一致しません。

Q. 実レート連動か擬似か、いつ切り替わるのですか?
A. 切り替えは自動で行われます。具体的な時刻を気にする必要はありません。表示中に注意文が出ている場合は擬似チャートとしてご利用ください。

Q. 祝日はどう扱えばよいですか?
A. 原則として平日扱いですが、メンテナンスや市場状況により擬似表示となる場合があります。ページ上の注意文の有無でご判断ください。


まとめ:平日は“実レート”、週末は“学習モード”として賢く活用

FXなびのチャートは、平日は実レートに連動し、週末は過去データの擬似チャートになります。どちらも目的に応じて使い分けることで、学習効果を最大化できます。平日は相場の呼吸を掴み、週末は基礎の反復と手順の確認に時間を使いましょう。

デモトレード機能と組み合わせれば、注文から決済までの一連の流れを安全に練習できます。学びと体験を往復しながら、自分のスタイルを固めていきましょう。

FXなびのデモトレードへ

[PR]
rank 1
GMOクリック証券
お得なキャッシュバック特典!

rank 2
MATSUI FX
100円から始められる!

rank 3
外為オンライン
初心者におすすめ!