流動性

よみかた:りゅうどうせい

流動性とは、市場において「どれだけスムーズに売買が成立するか」を示す概念で、英語では「リクイディティ(liquidity)」と呼ばれます。
FX市場においては、通貨ペアの取引量が多く、希望する価格で即座に約定しやすい状態が「流動性が高い」とされます。

たとえば、米ドル/円(USD/JPY)やユーロ/米ドル(EUR/USD)といったメジャー通貨ペアは世界中の投資家に取引されており、非常に流動性が高いのが特徴です。
これにより、スプレッド(売値と買値の差)が狭く、約定スピードも速いため、安定した取引環境が整っています。

一方、新興国通貨やマイナー通貨ペアは流動性が低く、注文が通りにくかったり、スプレッドが広がったりするリスクがあります。
また、経済指標の発表時や流動性の低い時間帯(早朝や祝日など)には、どんな通貨ペアでも一時的に流動性が低下することがあります。

流動性が高い市場では、大口注文が入っても価格への影響が小さいため、取引が安定しやすくなります。
逆に流動性が低いと、わずかな注文でも相場が急変動しやすく、思わぬ損失を招くこともあるため注意が必要です。

初心者は、まず流動性の高い通貨ペアを選び、相場の急変リスクやコスト負担を抑えたうえで取引を行うことが重要です。
流動性はトレードの快適さと安全性に直結する要素であることを理解し、常に意識しておきましょう。


頭文字から探す


[PR]
rank 1
GMOクリック証券
お得なキャッシュバック特典!

rank 2
MATSUI FX
100円から始められる!

rank 3
外為オンライン
初心者におすすめ!